TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS
-
いわき事務局 │ 高校
文字はていねいに書こう
人が書く文字には個性があります。枠からはみ出すほど大きい字で書く人もいれば、豆粒ほどの小さい字で書く人もいます。達筆の人もいれば、象形文字のような字を書く人もいます。とにかくその人が書く文字というのは、その人の個性が出るもの…
-
会津事務局 │ 高校
タブレットやスマホ利用による課題
最近、夜中にこっそりタブレットを使っているお子さんがいて、困っているというご家庭からお話を伺う機会がありました。 寝不足による学習への影響や、視力の低下も見られるようです。 会津事務局では、事務局とご家庭、担当教師で常に…
-
いわき事務局 │ 高校
期末テストに向けて
先週と今週にわたり、中間テストが行われた中学校は多いかと思います。皆さん、しっかり自分の実力を発揮できたでしょうか? 中間テストが行われた中学校がある一方で、中間テストがなかった中学校もあります。 それらの学校に通ってい…
-
会津事務局 │ 高校
福島県の中学生・高校生の英語力について(全国何位?)
文部科学省が公表した『英語教育実施状況調査』によりますと、福島県の中高生の英語力は、全国的にみてかなり低いことがわかりました。 中高生ともに全国平均を下回っており、全国トップの福井県とは、かなりの差があります。 &nbs…
-
会津事務局 │ 高校
スクールカウンセラーについて
将来の進路や志望校、学部・学科について、悩みを抱えた生徒さんが多いことと思います。 先日、ある生徒さんが心理学を学んでみたいという希望をお持ちで、特に『スクールカウンセラー』に興味があることを知りました。 スクールカウンセラ…
-
相馬事務局 │ 高校
子どもの視力
子どもの視力が心配です。 年々、視力が悪くなっている児童・生徒が増えています。 視力を良くするための手術もありますが、目の手術は怖いです。 日本眼科医会は、以下のことを注意しています。 ・タブレットや…
-
相馬事務局 │ 高校
緊張をほぐすための対策
入試当日に実力を発揮できる人と、残念ながら力が発揮できな人がいます。 人によって感じ方や考え方はそれぞれなので、当然そういった状況にはなり得ます。 「緊張」を上手くコントロールして、ベストな状態にしたいものです。 緊張…
-
相馬事務局 │ 高校
「情報」追加 25年度共通テストから
国立大学の一般入試では、5教科7科目の受験が必要でした。 22年度から高1が「情報Ⅰ」を履修するため、この学年が高3になって臨む25年度の共通テストで初めて「情報」が追加されます。合計で6教科8科目となります。 &nbs…
-
会津事務局 │ 高校
英語外部検定を利用した大学入試について
5月末~6月上旬に英検の第1回が実施されますが、大学入試で英検を含む外部検定の級やスコアが大学入試の出願資格になっていたり、得点換算されたり、加点されたりして、入試を有利に運ぶことができます。 外部検定とい…
-
会津事務局 │ 高校
【会津事務局】自習利用の再開について(3/8~)
会津事務局をご利用のみなさん、こんにちは。 まん延防止措置の延長に伴い教室(会津駅前校)での自習禁止も延長してきましたが、措置が解除されましたので、3/8から教室での自習を認めることになりました。 ご不便をおかけして大変…