TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS
-
会津事務局 │ 高校
大学入学者の7% これって何の数字?
経済協力開発機構(OECD)の2019年・統計によりますと、日本の大学入学者のうち、理工系分野を専門とする女子学生の割合はわずか7%。加盟国の中でもかなり低い割合です。 英国 23% イタリア 22% 韓国 2…
-
相馬事務局 │ 高校
校則の見直し
文部科学省は、小中高校での生徒指導に関する手引書「生徒指導提要」の改訂案をまとめました。背景には、全国各地で校則に関する議論が起きたことがあります。法的な拘束力はなく、あくまで学校や教師が参考にするための手引書です。 【校…
-
いわき事務局 │ 高校
定期テスト対策には予習が大事
夏休みが終わり、2学期が始まりました。 夏休みはどのように過ごしましたか?部活動と勉強を上手く両立できましたでしょうか。 さて、3学期制の学校では中間テストが控えていますね。今習っているところが中間テスト…
-
相馬事務局 │ 高校
24年度 デジタル教科書
デジタル教科書は、24年度から、小学5年~中学3年の英語で先行導入する見通しです。 当面は紙の教科書との併用になります。 25年度からは算数・数学を予定しています。 一方、学校により通信環境に差があったり、付属教材にど…
-
いわき事務局 │ 高校
「逃げちゃダメだ・・よね?」
前にもいったよね?ちゃんと確認したの?と言われても本当に記憶にない、うっすらと言われたような気もするけど・・・どれを確認していいのかもわからない。それなら!となんとか手書きのメモを書くと、メモをなくす、そもそもメモに取ったこ…
-
相馬事務局 │ 高校
主権者教育
高校3年生の一部には選挙権があるため、主権者教育の充実が期待されます。 しかし、教育基本法では、特定の政党を支持・反対する政治教育を禁じているため、高校には政治的な中立性を求められます。 「中立」とは何か。 何も言わな…
-
福島事務局 │ 高校
県北地区の高校偏差値ランク
今年度の受験状況を反映した、最新の高校偏差値ランク表ができました。 合格可能性60%を基準にしています。 また、平均点が125点だった場合の標準得点も記載してあります。 昨年度と比較して、偏差値が2以上…
-
会津事務局 │ 高校
【会津地区】高校偏差値ランキング
2023年度の会津地区、高校偏差値ランキング表を作成しました。 2022年度と比べて、偏差値が上がったり↑、下がったり↓している高校がありますのでご確認ください。 2023年度入試 偏差値ランキング(会津地区) 偏差…
-
会津事務局 │ 高校
令和4年度・県立高校体験入学
令和4年6月3日、福島県教育委員会より、令和4年度に実施される県立高校体験入学の実施計画が発表されました。 こちらでは、会津地区・南会津地区の高校の実施期日だけ記載しますので、体験入学の内容や他の地区の実施期日につきまして…
-
相馬事務局 │ 高校
相馬高校・原町高校 コース制について
福島県では、令和4年度から高校の普通科にコース制が導入されています。 相双地区については、相馬高校と原町高校が令和5年度からスタートします。 目的は、職業観・進路意識の醸成、進学・就職に向けた指導、等が挙げられます。 …