TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS
-
相馬事務局 │ 高校
英語民間試験 2020年4月の成績から活用スタート
英語の民間試験が、大学入試共通テストに活用されるようになりますが、仕組みが少々複雑でわかりづらいため、流れを整理します。 2019年11月 2020年に民間試験を受験する可能性がある高校2年生が、大学入試センターに共通ID…
-
相馬事務局 │ 高校
【南相馬市】奨学金返還支援
南相馬市は、奨学金返還支援として、年間上限18万円(最大8年)を補助する制度を設ける予定です。 【対象】 ・市内定住の予定者 ・大学、大学院、短大、高専、専門学校などの卒業生・既卒生 保育士・看護師が、市内事業所で6…
-
いわき事務局 │ 高校
『継続は力なり』先生も頑張っています!?
先日、健康診断を受診して際、最後に先生との問診で衝撃の一言が告げられました。 「昨年より体重が1年で5キロ増えています。これ以上太らないように気をつけてくださいね。」 突然の知らせに絶句しました。産まれて…
-
相馬事務局 │ 高校
【相馬農業高校】ICT植物工場
福島・国際研究産業都市(イノベーション・コースト)構想に携わる人材育成として、相馬農業高校にICT植物工場を整備することになりました。 2019年度に稼働予定だそうです。 ICTは、情報通信技術の略です。…
-
いわき事務局 │ 高校
【高校生物】 光学顕微鏡による試料の観察①
小中学校の理科の学習でも登場する「顕微鏡」ですが、高校ではより詳しく学習することになります。まだきちんと覚えていない方もいるのでは?ということで、まずは顕微鏡の使用時に気をつけたいポイントからです。 <顕微…
-
いわき事務局 │ 高校
【高校生物】 基本的な勉強のやり方
高校の生物では,中学校の理科で学んだ生物の内容をふまえて,さらに詳しいことを学びます。多くのことを理解し“暗記し”なければならない。“覚え”なければならないということになります。 そこで,ここでは勉強のしか…
-
白河事務局 │ 高校
白河旭高校募集定員減
県の教育委員会より、県立高全日制の募集定員が発表されました。県全体で今年の春より320人少なくなり、県南地区においては白河旭高校の募集定員がこれまでの200人から160人に減っています。ここ数年、白河高校より白河旭高校の倍率…
-
福島事務局 │ 高校
実力テストや模試の活用方法
10月になり、過ごしやすくなってきました。いよいよ受験勉強も追い込みの時期になってきました。 さて、今回のコラムでは、毎月のように行われる外部模試や校内実力テストの活用方法について述べていこうと思います。 実力テストや模…
-
福島事務局 │ 高校
評定がなくなる?
先日9月20日の中教審のワーキンググループで、教科ごとに数値評価する「評定」をなくすべきかどうかが議論されたようです。参加者の多くは、評定をなくしたうえで、教科ごとに項目を設け、「ABC」といった形で評価する「観点的評価」だ…
-
福島事務局 │ 高校
スキマ時間の活用
家庭学習時間はどれくらい取れていますか。よく「量より質」という言葉を聞きますが、それでも量は大切だと思います。と同時に、最近の中高生については、学習時間が不足している人が多いと感じています。しっかりと学習時間を確保できている…