TOPICS from KATEKYO/相馬事務局
- TOP
- TOPICS/相馬事務局
-
相馬事務局 │ 高校
【2024年度高校受験 高校偏差値】福島県 相双地区
塾では、「新教研テスト」という模擬試験が受けられます。 2024年度入試に向けた、予想偏差値は以下の通りです。 偏差値 高校名 61 相馬(理数科) 53 原町 50 相馬(普通科) 43 ふたば…
-
相馬事務局 │ 高校
ネット依存のチェック項目
ケータイやタブレット等、ネット端末は面白いものが多く、子ども達がそれらに費やす時間が増えています。厚生労働省のネット依存の危険度がわかる質問項目があるので、それを記載したいと思います。8項目のうち、5項目以上に当てはまると、…
-
相馬事務局 │ 高校
睡眠教育(眠育)
睡眠の大切さを教える「睡眠教育(眠育)」を、福岡県春日部市が取り組み始めました。 以下、その内容を簡単にまとめます。 【良い睡眠の効果】 ・ネット依存が改善。 ・記憶が定着する。 ・精神的な健康。 …
-
相馬事務局 │ 高校
業界別年収ランキング
将来の職業を考える上で、「自分のやりたいこと」と「きちんと収入があるか」のバランスを考えることは大事だと思います。 「会社四季報 業界地図 2023年度版」の業界別 上場企業の40歳の平均年収ランキングは以下の通りでした。…
-
相馬事務局 │ 高校
脳の情報入力と定着について
脳研究者の池谷裕二氏によると、脳は情報の入力と定着を同時にできない不器用なところがあるそうです。 【情報の入力】 寝ることで、情報を整理整頓します。 よって、寝る直前に勉強した内容は記憶の定着がよくなり…
-
相馬事務局 │ 高校
ダメだと思いながらも、「勉強しなさい!」と叱ってしまう
保護者様とのご相談で、「つい、勉強しなさい、と叱ってしまうんです。」とお話していただくことがあります。 多くの方が、叱ってもよい結果にならないとわかっていつつも、「つい、言ってしまう。」とおっしゃります。 大切なわが子で…
-
相馬事務局 │ 小学
インターネットの危険な点とその対策
2021年の内閣府の調査によると、10歳以上の小学生の63%がスマホを持っているようです。ネットの利用に関しては96%。安心安全な使い方が求められます。危険な点と対策は以下の通りです。 【ネットの危険な点】 ①ネット依存…
-
相馬事務局 │ 高校
金融教育
学校現場で金融教育が始まりました。 高校の新学習指導要領、家庭科に資産を増やす「資産形成」が加わっています。株式や債券、投資信託といった金融商品の特徴を学ぶのが狙いです。 一方、現場の教員の知識不足があったり、民間の証券…
-
相馬事務局 │ 高校
ノーベル文学賞
ノーベル文学賞は、フランスの女性作家(82歳)に贈られました。 授賞理由は、「勇気と冷静な鋭さをもってして、個人の記憶における根源と離反、集団的な抑制を暴いている」とのことです。 アカデミーによると、「作品の中でジェンダ…
-
相馬事務局 │ 高校
ノーベル化学賞
今年のノーベル化学賞は、狙い通りの化学物質を効率的に作り出す「クリックケミストリー」を開発した3氏に贈られました。 さまざまな機能を持った新素材づくりや、抗がん剤研究などの医療分野にも幅広く応用されています。  …