TOPICS from KATEKYO/相馬事務局
- TOP
- TOPICS/相馬事務局
-
相馬事務局 │ 高校
【ふたば未来学園】大戸屋と郷土料理開発
ふたば未来学園は、企業との連携を進めています。 今回は、定食チェーンの大戸屋がふたば未来学園の生徒と郷土料理開発を行う、というものです。 スペシャリスト系列農業の生徒が、担当しているようです。 企業担当者と接することで…
-
相馬事務局 │ 高校
【ご家庭での教育】⑤宿題は「やらない」のか、「できない」のか
家庭教師、個別指導の塾をやっていると、「集団授業のレベル設定」は非常に難しく感じます。 家庭教師でしたら、一人ひとりの学力に合わせて、宿題のレベルや量を調節できます。 一方で、学校のクラスには、30人以上の生徒がいて、学…
-
相馬事務局 │ 高校
【ご家庭での教育】④問題集と勉強量の見える化
勉強の仕方はそれぞれです。 東大合格者の中にも、「ノートをきれいにとる人」、「そもそもノートをとらない人」、「教科書を20回読んで全て覚えた人」等、様々なやり方があります。 今回は、オーソドックスに定期テ…
-
相馬事務局 │ 高校
首都大学東京の学部再編
平成30年4月より、首都大学東京の学部が再編されました ①【都市教養学部】⇒【人文社会学部】、【法学部】、【経済経営学部】、【理学部】 教育・研究内容がわかりやすく伝わるよう、再編されました。 &nbs…
-
相馬事務局 │ 高校
【2018年度入試用 高校偏差値】相双地区
塾で受験可能な「新教研もぎテスト」 2018年度入試(2018年3月)の相双地区の高校の偏差値は以下の通りです。 偏差値 高校名 60 相馬(理数科) 50 相馬(普通科) 50 原町 42 相馬東 42~38…
-
相馬事務局 │ 高校
【ご家庭での教育】③学校の授業を大切に
「塾でやっているから」、「自分には必要ないから」、「勉強が嫌いだから」・・・・生徒が学校の授業を聞かない理由は様々です。 とはいっても、1日の中で多くの時間を学校授業に費やします。 その時間を無駄にしては…
-
相馬事務局 │ 高校
【いじめ対策】潜在的ないじめを把握
福島県教育委員会は、県立学校を対象に、いじめ対策を2018年度から強化します。 これまでは、生徒へのアンケートという手法でした。 表面化していないケースもあることから、保護者や地域住民に情報を求め、早期発見と解消につなげ…
-
相馬事務局 │ 高校
進路・大学受験を考える
「将来何になりたいか」わからない生徒は多くいます。 困ったことに、将来の準備をしていようが、していまいが、時計の針は止まってはくれません。 選択の時は近づいてきます。 職業や大学は無限にあるわけではありませんので、「情…
-
相馬事務局 │ 高校
【ゲーム】ゲーム依存症
最近は、ゲームがオンラインで友達と繋がるようになり、ゲームをする時間に歯止めがかからなくなる傾向があります。 勉強やスポーツに比べ、「努力した結果、報酬を得る」ことが容易で、脳は報酬を求めて際限なく続けたがる、という説を読…
-
相馬事務局 │ 高校
【奨学金】
子どもの進路を考える際に、避けて通れないのが「学費」です。 今では、大学生の2人に1人が利用するという「奨学金」について整理したいと思います。 大きく分けると4つに分けられます。 ①日本学生支援機構 …