TOPICS from KATEKYO/相馬事務局
- TOP
- TOPICS/相馬事務局
-
相馬事務局 │ 高校
【センター試験】数学 傾向分析
2018年度の問題では特にⅠAでは内容の深い理解を問う問題が出ていて 出題傾向が変わりました。 回答が以前なら素通りしてきたような内容も問題形式にされて、必ずしも明白でないことを、問われるような、深い理解…
-
相馬事務局 │ 高校
【ふたば未来学園】大戸屋と郷土料理開発
ふたば未来学園は、企業との連携を進めています。 今回は、定食チェーンの大戸屋がふたば未来学園の生徒と郷土料理開発を行う、というものです。 スペシャリスト系列農業の生徒が、担当しているようです。 企業担当者と接することで…
-
相馬事務局 │ 高校
【ご家庭での教育】④問題集と勉強量の見える化
勉強の仕方はそれぞれです。 東大合格者の中にも、「ノートをきれいにとる人」、「そもそもノートをとらない人」、「教科書を20回読んで全て覚えた人」等、様々なやり方があります。 今回は、オーソドックスに定期テ…
-
相馬事務局 │ 高校
首都大学東京の学部再編
平成30年4月より、首都大学東京の学部が再編されました ①【都市教養学部】⇒【人文社会学部】、【法学部】、【経済経営学部】、【理学部】 教育・研究内容がわかりやすく伝わるよう、再編されました。 &nbs…
-
相馬事務局 │ 高校
進路・大学受験を考える
「将来何になりたいか」わからない生徒は多くいます。 困ったことに、将来の準備をしていようが、していまいが、時計の針は止まってはくれません。 選択の時は近づいてきます。 職業や大学は無限にあるわけではありませんので、「情…
-
相馬事務局 │ 高校
【奨学金】
子どもの進路を考える際に、避けて通れないのが「学費」です。 今では、大学生の2人に1人が利用するという「奨学金」について整理したいと思います。 大きく分けると4つに分けられます。 ①日本学生支援機構 …
-
相馬事務局 │ 高校
【大学授業料】後払い制度の検討
政府は、大学の授業料の後払い制度を検討しています。 これは、政府が大学の授業料を一時的に肩代わりし、学生が卒業後に所得に応じて後払いする制度です。 一方で、「返済しきれない分を誰が負担するのか」という財源…
-
相馬事務局 │ 高校
家庭教師の良いところ
家庭教師のよいところは、色々ありますが、1つは保護者様とゆっくりコミュニケーションがとれる点です。 教室ですと人の目がありますが、ご自宅であれば気兼ねなくお話いただけます。 お子様によって、教室かご自宅か…