TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS
-
相馬事務局 │ 高校
首都大学東京の学部再編
平成30年4月より、首都大学東京の学部が再編されました ①【都市教養学部】⇒【人文社会学部】、【法学部】、【経済経営学部】、【理学部】 教育・研究内容がわかりやすく伝わるよう、再編されました。 &nbs…
-
福島事務局 │ 高校
【大学入試】模試を受ける意味を考えよう
大学入試の進路指導が始まっています。この時期によく聞かれるのは、「受験勉強を進められていないから」「今受けても低い判定しか出ないから」という理由で、模試を受けないという声です。 そんな時に必ず話をすることは、「現実を直視す…
-
いわき事務局 │ 高校
福島高専・工学科の数学について【基礎数学】
福島高専・工学系学科の数学は,1年次に基礎数学,2年,3年次には微分積分・線形代数という科目で学習していくことになります。4年生,5年生では数理解析学,確率・統計を学習します。高等学校のカリキュラムとは異なり,教科書も高校の…
-
相馬事務局 │ 高校
【2018年度入試用 高校偏差値】相双地区
塾で受験可能な「新教研もぎテスト」 2018年度入試(2018年3月)の相双地区の高校の偏差値は以下の通りです。 偏差値 高校名 60 相馬(理数科) 50 相馬(普通科) 50 原町 42 相馬東 42~38…
-
郡山事務局 │
「リビング学習のススメ」
子どもが家で勉強する時、子ども部屋ではなく、家族が集まるリビングを使うご家庭が増えています。「東大出身者はリビングで勉強していた」などの話が教育雑誌などで広まり、積極的にリビング学習を取り入れるご家庭も増えてきました。今回は…
-
相馬事務局 │ 高校
【ご家庭での教育】③学校の授業を大切に
「塾でやっているから」、「自分には必要ないから」、「勉強が嫌いだから」・・・・生徒が学校の授業を聞かない理由は様々です。 とはいっても、1日の中で多くの時間を学校授業に費やします。 その時間を無駄にしては…
-
郡山事務局 │
家庭学習につながる片づけ術
家に物があふれていると“エネルギー”が奪われます。物がすぐになくなる、探しものは見つからない、床が散らかっていて掃除ができない、などなど。小さいストレスが積み重なることで、どんよりとした空気が家中に充満してしまいます。特に子…
-
相馬事務局 │ 小学
【ご家庭での教育】②高学力を目指すには
学習状況や目標は人それぞれです。 福島県家庭教師協会は、一人ひとりの目標と学習状況に合わせて、指導します。 今回は、高学力(学年上位層)を目指すとした場合に限ってのお話です。  …
-
相馬事務局 │ 小学
【ご家庭での教育】①勉強のやる気を出させるには
「やる気を出させるにはどうしたらいいでしょう?」というご質問をよく承ります。 「やる気」というのは、細かく分析すると様々な要因があります。 今回は、「達成感」「自己効力感」という点に絞ります。 ズバリ、…
-
郡山事務局 │ 小学
頭がよくなる玩具
近年、小学生から家庭教師をお願いするご家庭も増えてきております。 その中で、自分から率先して勉強がしたいというお子様はそれほど多くはいません。 「勉強=つまらないこと」というイメージができているように思えます。 &nb…