TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS
-
相馬事務局 │ 高校
ノーベル物理学賞
今年のノーベル物理学賞は、量子力学の研究に対して贈られました。 業績内容は、「量子もつれの実験でベルの不等式の破れを立証し、量子情報科学を切り開いた」とするものです。今後の社会に大きな影響力があると見込まれる量子コンピュー…
-
相馬事務局 │ 高校
東大「メタバース工学部」
メタバースとは、簡単に言うと「仮想空間」ことを指します。 東京大学が9月23日に「メタバース工学部」を開設します。 性別や年齢、居住地域に関係なく、インターネット上の仮想空間「メタバース」などで工学系の専門教育を受けられ…
-
会津事務局 │ 高校
大学入学者の7% これって何の数字?
経済協力開発機構(OECD)の2019年・統計によりますと、日本の大学入学者のうち、理工系分野を専門とする女子学生の割合はわずか7%。加盟国の中でもかなり低い割合です。 英国 23% イタリア 22% 韓国 2…
-
会津事務局 │ 大学
総合型・学校推薦型選抜での大学入学者割合(初の半数超え)
2021年春の大学入試において、総合型・学校推薦型選抜による大学入学者が、初めて全体の半数を超えたという読売新聞の記事を目にしました。 文部科学省の発表によりますと、細かな数字は下のとおり。 2021年度・…
-
相馬事務局 │ 高校
校則の見直し
文部科学省は、小中高校での生徒指導に関する手引書「生徒指導提要」の改訂案をまとめました。背景には、全国各地で校則に関する議論が起きたことがあります。法的な拘束力はなく、あくまで学校や教師が参考にするための手引書です。 【校…
-
いわき事務局 │ 高校
定期テスト対策には予習が大事
夏休みが終わり、2学期が始まりました。 夏休みはどのように過ごしましたか?部活動と勉強を上手く両立できましたでしょうか。 さて、3学期制の学校では中間テストが控えていますね。今習っているところが中間テスト…
-
相馬事務局 │ 高校
24年度 デジタル教科書
デジタル教科書は、24年度から、小学5年~中学3年の英語で先行導入する見通しです。 当面は紙の教科書との併用になります。 25年度からは算数・数学を予定しています。 一方、学校により通信環境に差があったり、付属教材にど…
-
会津事務局 │ 小学
デジタル教科書の英語先行導入について(2024年度から)
文部科学省は、小学5年生から中学3年生の英語で、2024年度からデジタル教科書を先行導入する方針を固めました。 完全にデジタル教科書へ移行するわけではなく、紙の教科書との併用になるようです。 日本では、デ…
-
相馬事務局 │ 中学
部活動の地域移行
スポーツ庁が主導する有識者会議は、運動部活動を地域に移行すること等の提言をまとめました。 2023~2025年度を改革集中期間として、公立中学校の休日の指導を民間クラブに委ねていくようです。 文化庁も文化部活動の地域移行…
-
いわき事務局 │ 高校
「逃げちゃダメだ・・よね?」
前にもいったよね?ちゃんと確認したの?と言われても本当に記憶にない、うっすらと言われたような気もするけど・・・どれを確認していいのかもわからない。それなら!となんとか手書きのメモを書くと、メモをなくす、そもそもメモに取ったこ…