TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS
-
相馬事務局 │ 小学
【ご家庭での教育】⑥「勉強しなさい」と言うより、「私に説明して」
以前、当社のアンケート結果でもありましたが、子ども達が保護者から最も言われたくない言葉が、「勉強しなさい」になります。 逆に、最も言われたい言葉は、「よく頑張ったね」等、努力を評価してもらえる言葉になります。 モチベーシ…
-
相馬事務局 │ 高校
【ご家庭での教育】⑤宿題は「やらない」のか、「できない」のか
家庭教師、個別指導の塾をやっていると、「集団授業のレベル設定」は非常に難しく感じます。 家庭教師でしたら、一人ひとりの学力に合わせて、宿題のレベルや量を調節できます。 一方で、学校のクラスには、30人以上の生徒がいて、学…
-
相馬事務局 │ 高校
【ご家庭での教育】④問題集と勉強量の見える化
勉強の仕方はそれぞれです。 東大合格者の中にも、「ノートをきれいにとる人」、「そもそもノートをとらない人」、「教科書を20回読んで全て覚えた人」等、様々なやり方があります。 今回は、オーソドックスに定期テ…
-
相馬事務局 │ 高校
首都大学東京の学部再編
平成30年4月より、首都大学東京の学部が再編されました ①【都市教養学部】⇒【人文社会学部】、【法学部】、【経済経営学部】、【理学部】 教育・研究内容がわかりやすく伝わるよう、再編されました。 &nbs…
-
福島事務局 │ 高校
【大学入試】模試を受ける意味を考えよう
大学入試の進路指導が始まっています。この時期によく聞かれるのは、「受験勉強を進められていないから」「今受けても低い判定しか出ないから」という理由で、模試を受けないという声です。 そんな時に必ず話をすることは、「現実を直視す…
-
いわき事務局 │ 高校
福島高専・工学科の数学について【基礎数学】
福島高専・工学系学科の数学は,1年次に基礎数学,2年,3年次には微分積分・線形代数という科目で学習していくことになります。4年生,5年生では数理解析学,確率・統計を学習します。高等学校のカリキュラムとは異なり,教科書も高校の…
-
相馬事務局 │ 高校
【2018年度入試用 高校偏差値】相双地区
塾で受験可能な「新教研もぎテスト」 2018年度入試(2018年3月)の相双地区の高校の偏差値は以下の通りです。 偏差値 高校名 60 相馬(理数科) 50 相馬(普通科) 50 原町 42 相馬東 42~38…
-
郡山事務局 │
「リビング学習のススメ」
子どもが家で勉強する時、子ども部屋ではなく、家族が集まるリビングを使うご家庭が増えています。「東大出身者はリビングで勉強していた」などの話が教育雑誌などで広まり、積極的にリビング学習を取り入れるご家庭も増えてきました。今回は…
-
相馬事務局 │ 高校
【ご家庭での教育】③学校の授業を大切に
「塾でやっているから」、「自分には必要ないから」、「勉強が嫌いだから」・・・・生徒が学校の授業を聞かない理由は様々です。 とはいっても、1日の中で多くの時間を学校授業に費やします。 その時間を無駄にしては…
-
郡山事務局 │
家庭学習につながる片づけ術
家に物があふれていると“エネルギー”が奪われます。物がすぐになくなる、探しものは見つからない、床が散らかっていて掃除ができない、などなど。小さいストレスが積み重なることで、どんよりとした空気が家中に充満してしまいます。特に子…