TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS
-
相馬事務局 │ 小学
【ご家庭での教育】②高学力を目指すには
学習状況や目標は人それぞれです。 福島県家庭教師協会は、一人ひとりの目標と学習状況に合わせて、指導します。 今回は、高学力(学年上位層)を目指すとした場合に限ってのお話です。  …
-
相馬事務局 │ 小学
【ご家庭での教育】①勉強のやる気を出させるには
「やる気を出させるにはどうしたらいいでしょう?」というご質問をよく承ります。 「やる気」というのは、細かく分析すると様々な要因があります。 今回は、「達成感」「自己効力感」という点に絞ります。 ズバリ、…
-
郡山事務局 │ 小学
頭がよくなる玩具
近年、小学生から家庭教師をお願いするご家庭も増えてきております。 その中で、自分から率先して勉強がしたいというお子様はそれほど多くはいません。 「勉強=つまらないこと」というイメージができているように思えます。 &nb…
-
福島事務局 │ 高校
学習計画の立て方
計画を立てて勉強しなさいと言われても、どのように計画を立てればいいのでしょうか。勉強の仕方には個人差があるので、一概にどういう計画の立て方が正しい、ということは言えないのですが、立て方のコツはお伝えすることが出来ます。 &…
-
福島事務局 │ 高校
文章力と読解力
最近、文章読解の苦手な人が増えてきたように感じます。 文章力や読解力はどのようにして身に付けていくのでしょうか。私は、日常の言葉のやり取りの中から身に付けていくものだと考えています。 その際、文章力や読解力を身に付け、伸…
-
相馬事務局 │ 高校
【ゲーム】ゲーム依存症
最近は、ゲームがオンラインで友達と繋がるようになり、ゲームをする時間に歯止めがかからなくなる傾向があります。 勉強やスポーツに比べ、「努力した結果、報酬を得る」ことが容易で、脳は報酬を求めて際限なく続けたがる、という説を読…
-
相馬事務局 │ 小学
【コミュニティスクール】福島県内初 企業と連携
「コミュニティスクール」とは、地域住民や保護者代表が委員を務める学校運営協議会を導入した学校を指します。 福島県内では、国見、大玉、天栄、三春、只見、飯舘、川俣、いわきの8市町村で導入されています。 今回…
-
相馬事務局 │ 小学
【子どもの本】「こどもの本総選挙」ベスト10
国語の力を伸ばすのに読書を・・・、わかってはいても、「なかなかうちの子は本を読まない」という保護者様の声をよく耳にします。 できれば、子どもが楽しく、自発的に読めるような本があるといいなと思います。 全国…
-
相馬事務局 │ 高校
【連携型入学者選抜】相馬東高校
連携型中高一貫校は、中学と高校の6年間を通して、生徒一人一人の個性をより重視した教育の実現を目指しています。 連携型入学選抜は、上記の学校間で行われます。 相馬では、相馬東高校と相馬市内の中学校が該当します。 &nbs…
-
相馬事務局 │ 高校
発達障害について
最近は、発達障害の診断例も増え、珍しくなくなってきました。 何が「普通」で、何が「障害」か。 個人の能力も多岐に渡り、それらにも優劣があります。 一般的に症状を挙げるとすると、 ASD(自閉症スペクト…