TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS
-
郡山事務局 │
≪謎の時制 仮定法 Part3≫
これまでPart1,Part2で仮定法過去と仮定法過去完了の意味や表現、そしてその基本的なパターンを解説してきました。 今回Part3では仮定法を使った様々な表現を解説してみようと思います。中学では習わない表現もありますが…
-
会津事務局 │ 高校
【会津事務局】自習利用の再開について(3/8~)
会津事務局をご利用のみなさん、こんにちは。 まん延防止措置の延長に伴い教室(会津駅前校)での自習禁止も延長してきましたが、措置が解除されましたので、3/8から教室での自習を認めることになりました。 ご不便をおかけして大変…
-
相馬事務局 │ 高校
通信制高校 生徒数の増加
通信制高校の生徒数が増加しています。 2021年度は21万8千人になり、前年度から1万人以上増加しました。 高校生15人に1人が通信制高校の生徒となります。 【通信制高校の生徒数が増加している理由】 …
-
いわき事務局 │ 高校
2022年度 福島県立高校入試分析
2022年3月3日に行われた福島県立高校入試「前期選抜試験」の入試問題です。 ※「福島県家庭教師協会」の教室「KATEKYO学院」のHPに遷移します。 2022年度 福島県立高校入試分析 「国語」 2022…
-
白河事務局 │
菊地先生の英語講座 ⑥疑問詞
今回は疑問詞について勉強していきます。何を聞くかによって使うべき疑問詞がありますので、しっかりと覚えましょう。 ①の説明を確認し、②の問題に取り組んでみてください。③解答で答え合わせです。 ①説明 …
-
会津事務局 │ 高校
【会津事務局】自習禁止の延長について(2/27~3/6)
会津事務局をご利用のみなさん、こんにちは。 2/26までの予定で教室(会津駅前校)での自習を禁止していましたが、まん延防止措置の延長に伴い、自習禁止を3/6まで延長することになりました。 ご不便をおかけして大変申し訳ござ…
-
相馬事務局 │ 小学
「こどもの本総選挙」ベスト10
児童書出版のポプラ社が2017年、「子どもたちにもっと本を身近に感じてもらいたい」と企画したことから始まりました。投票期間は2021年5月5日~9月10日の約4カ月間。小学生の子どもたちが、今まで読んだ中で「いちばん好きな本…
-
福島事務局 │
【県立高校入試】残り一週間の過ごし方
いよいよ県立高校入試の前期選抜まで、残り一週間を切りました。この時期の受験生に注意していることをいくつかまとめてみましたので、緊張で何も手につかないときなどに読んでいただけたらと思います。 今までの学習を振り…
-
会津事務局 │ 中学
【会津事務局】新教研もぎテスト3月号✐受付中‼
会津地方にお住まいの中学1・2年生のみなさん、こんにちは。 今日は、3月に実施される『新教研もぎテスト』をご案内します。 学校の定期テストや実力テストの成績表で、校内での順位は皆さんご存知だと思いますが、…
-
相馬事務局 │ 高校
2022年度 大学入学共通テスト 各教科の特徴
2022年度の大学共通テストについて、目立った点を挙げたいと思います。 ・全体的に、多くの資料や会話文、授業の場面などが盛り込まれた。 ・国語は、施行調査では「学校新聞や法律の条文などの実用的な文章」が出題されたが、ここ…